|
|
|
|
|
|
|
|
|
3年間の事業経営における支出予算の書式 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
項目 |
|
1年目 |
2年目 |
3年目 |
1. 事業開始時の投下資金 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1.1 運転資金 (Working
Capital) |
|
|
|
|
|
1.2 資産への投下資金 |
|
|
|
|
|
|
(1) 一般的事業で使用する基本的資産 |
|
|
|
|
(2) 特定の形態の事業で使用を必要とする資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
合計 |
|
|
|
|
2. 経費 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2.1 商品調達叉はサービスにおける直接経費 |
|
|
|
|
2.2 事業費 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(1) 従業員に関する経費 |
|
|
|
|
|
|
(2) 土地建物に関する経費 |
|
|
|
|
|
|
(3) 事務所備品費と事務用品費 |
|
|
|
|
|
(4) 電気水道等の公共費 |
|
|
|
|
|
|
(5) 通信費 |
|
|
|
|
|
|
|
(6) 旅費・交通費・ガソリン代 |
|
|
|
|
|
|
(7) 維持修繕費 |
|
|
|
|
|
|
|
(8) 専門的・法的手数料、その他手数料 |
|
|
|
|
|
(9) 諸税公課 |
|
|
|
|
|
|
|
(10) その他経費(詳細明記のこと) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
合計 |
|
|
|
|
総計(1+2) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
支出予算作成における注意事項 |
|
|
|
|
|
|
1. 1年はタイ国内での事業許可を受けた日から起算し12ヶ月とする。 |
|
|
2. 支出予算作成に当り基礎として使用した、年毎の商品販売又はサービスの売上高の予算に |
関するデータを明示すること。 |
|
|
|
|
|
3. 予算計算の基準、方法又は仮定事項を明記すること。例えば、従業員の月給は、従業員数、 |
役職、月給額を明記して、計算の詳細を添付すること。 |
|
|
|
4. 1事業を超える申請の場合、1事業に対し書式1セットずづに分け、事業の種類毎の事業開始 |
時の投下資本及び事業費の分け方を説明し、計算の詳細を添付すること。 |
|
|
5. 既存の事業に追加して事業許可を申請する場合、申請する事業に関する事業開始時の投下 |
資金及び事業費を分けて、支出予算に合算すること。且つ、分け方を説明し、計算の明細を |
添付すること。 |
|
|
|
|
|
|
|
6. 事業は支出の形態及び事業の形態に応じて分けることが出来る。例えば、事務所の賃貸料 |
を事業毎の床面積に応じて分ける。従業員の月給を事業毎の労働時間に応じて分ける。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(高橋康敏 訳) |